ドライ
水面の表面張力の上に浮かせるフライのこと。フライフィッシングならではの醍醐味の一つで、水面のフライに魚が飛びつく姿はたまりません。
水生昆虫の羽化や、陸生昆虫が水面に落下した状態を模した釣り方です。
浮く状態を維持するために、専用の撥水材(
フロータント)を塗布するのが一般的です。
ニンフ
水中で使うフライです。数をたくさん釣りたいならニンフが有利です。
また、大物は深いところにいることも多いので、大物狙いでもニンフは活躍します。
浮き(
インジケーター)を使った餌釣りのような釣法(ルースニング)や、リトリーブ(ルアーのように引き込み続ける)という方法などがあります。
最初はルースニングから始めると、釣果に結びつきやすいでしょう。その場合、フライ本体にビーズの付いていないタイプは軽すぎるので、目的のポイントまで陣族に沈めるために
オモリを使うと効果的です。