Dmag Trijicon RMRドットサイトレプリカ M3取付ネジサービス

Dmag Trijicon RMRドットサイトレプリカ M3取付ネジサービス

型番:AIR-SP-053

10,780円(税込)

在庫状況 入荷待ち

この商品は「おまけ」対象外の商品です

この商品も「店長フィルター」通ってますので良い製品です。ご安心ください。

【当店独自 M3ネジ3種サービス】

M3×8mm 10mm 12mm各種 六角の皿ネジを無料プレゼント。
添付の取り付けネジがM3.5になっており、同社製のピカティニーマウントなら問題ないのですが、その他のエアガンマウントは大抵M3ですのでサービス品をお使いください。
(ハンドガンマウントのフットプリントも大抵がM3規格です)

同社純正マウントはこちら

【店長のワンポイントアドバイス】
調整ツール侮るなかれ。このRMR付属のツールがあれば大抵のオプティクス系は調整できます。
両端にT1/T2にある2つ穴のサイト調整ダイヤルの調整器具と、精密のマイナスドライバーがあります。
腹の円形部分では、バッテリーケースのフタを開閉可能。これはたまにスコープにもついてる「コインで回せ」系の部分にも使えます。
さらに、店長はマイナスをヤスリで研磨。
すると、オーサイトやNGAL等のさらに小さなマイナス系を調整できます。
ゲーム中にも不意に調整が必要なシーンで、これを持っておくとかなり便利です。

左からRMR付属、T2付属、オーサイト付属


マイナス先端をヤスリで削ると汎用性UP


Ngalのような小さいマイナスにも使えてレーザーサイトを調整できる


オーサイトも精密系だが、削ればこのように使える。
おかげで店長の調整ツールはコレ一本で賄えるようになった。
写真のようにコードリールで装備にフッキングしておけばフィールドに持ち込む「応急調整ツール」としても便利すぎる。

【なぜコレ?】

・実銃用の工場で生産されている
産地は中国(だから安い)ですが、実は軍に採用されている実銃用オプティクスのOEM生産ノウハウが活かされています。
コスパを考えながらも実銃用のノウハウを惜しげもなく使っているため、安価なレプリカとは思えない品質に仕上がっています。

・耐G性能
800Gまで耐える耐G性能は、小口径の実弾射撃にも耐え得る規格です。
(例:9mm口径の実弾では最低でも1000G、.500S&Wマグナムで2000Gくらいの耐G性能が必要とされています)
※実弾射撃のGにも耐える製品はOlight製のオーサイトをご検討ください

・パララックス
メーカー公称値が30ヤードで2MOAのパララックス。
これを計算すると・・・
27.4M先で0.6インチ=最大15mmのズレ、5M先で最大29mmのズレとなります(理論値)。
パララックスは至近距離ほど大きくなりますが、至近距離ほど射撃への影響も小さくなります。
(1MOAは100ヤード先の1インチです)
※サイトを覗く目線がずれると、ドットも弾道からズレてしまう現象をパララックスと言います。
※パララックスフリーかつ実銃スペックで安価な製品はOlight製のオーサイトをご検討ください

・ガチ系で見やすいドット
その他のレプリカと違い、おそらくガチでドットサイズが「3.5MOA」です。
小粒で明瞭な光り方をしており、さらに10段階あるので薄暗いインドアでも◎

・クリアなレンズ
その他のレプリカと違い、レンズの青みが少なくかなりクリアです。

・ズレない&正確
上下左右の調整が確かなものになっています。
その他のレプリカだと調整時の動きが曖昧だったり、撃ってるうちにズレたりします。

・非パルス式ドット
チラつきのない常時点灯のドットを採用しています。
安価なレプリカ品の中にはパルス式があり、素早い動きに対してドットがコマ送りのようにチラつきます。
手首のわずかな動きで大きくドットが移動してしまうハンドガンでは見ずらい場合があります。

・外観トレースはソコソコです
意匠を気にしてか僅かに造形が違います。
見た目のソックリを重視される場合はHoly Warrior製等をAmazon等でお買い求めください。
とはいえ、近くでよく見ないと分からないと思います。

カテゴリーから探す

グループから探す